<2013年1月21日(月)>
朝、いつも通りの時間に起床するも、やたら娘の機嫌が悪い。
朝食のためエプロンをつけようとすると「イヤー」といい、いつも食いしん坊で起きて2分後には食べ始められる娘なのに様子がおかしい。
そして朝食を食べ始めてほどなく、嘔吐!
ここ数か月ずっと元気だったので久々にきたか、と思いつつ、この日は初めから会社を休んで病院に連れていくと、まさかのロタウイルス陽性。ロタウイルスには有効という点滴を打ちました。
娘にとっては人生初の点滴でした。
病院は隣町の病児保育併設のところで、大人気の小児科なので朝9時にすぐオンライン予約して、診てもらえたのは13時半。
この日は帰宅後にも戻し、嘔吐3~4回。うんちは朝にふつうのが一回。
ノロウイルスの時と同じ、嘔吐の度に服や床などの消毒作業と洗濯が大変でした。
服はハイターを薄めた水に漬けてから洗濯し、床はクレベリンスプレーをして拭く作業。
娘はあきらかに元気がなく、眠そうで、抱っこをせがみ、ずっと立って抱っこはもはや重くて無理なのでソファで娘を抱っこしたまま横になったりして過ごしました。お昼寝も私がそばにいないとすぐ起きてしまうので、私も一緒に昼寝です。
<2013年1月22日(火)>
この日は11時に点滴を手配してくれ、スムーズに通院できました。
小さい子の点滴って、暴れて外れたりしないのかなとか想像したのですが、体調悪いせいか2回ともじっと横たわっていました。
この日も明らかに元気なし。昨日と同様に一緒に寝たり、ソファで横になって過ごしました。
食事は久しぶりの12か月用とかのレトルトをお湯でのばしたもの。
嘔吐は止まったけれど今度は下痢。。
病児保育は、2か所にあたるも、インフルエンザの子が占めていて、ロタウイルスの子はまだいないらしく、隔離部屋の都合上絶望的と言われました。インフルエンザだったら病児保育に預けられた可能性があるってことなんだよね、皮肉だよ。
<2013年1月23日(水)>
この日は病院に行かず、自宅で安静にしていました。
嘔吐もなく、食べたがるので、1.4歳用とかのレトルトをあげつつ、もうだいぶ回復してきたのかなとおやつもあげたりする。
下痢はまだまだ水のよう。。
<2013年1月24日(木)>
この日も嘔吐はなく食べたがる。下痢はあるけれど、もうだいぶ回復傾向かなと、お昼にふつうのごはんをあげる。
小児科には様子をみて、午後のオンライン予約を入れようと思っていた。
下痢さえ止まれば…と思った矢先、15時ごろ、まさかの再びの嘔吐。
ふつうのご飯をあげてしまった自分への後悔と、飛び散った嘔吐物の消毒をせねばまたウイルスが散らばってしまうという焦燥感と、本当によくなるんだろうかという不安と、週末に行くはずだったスキーをキャンセルしたこと、今回からしばらく母のヘルプがないつらさと、かつ母に心配だけかけてしまっている申し訳なさと、もろもろ噴き出して呆然とする。
かかっている小児科は、午前の診察が長引くと午後は直接窓口にいかないといけないということを知らず、意を決して窓口にいくも、19人待ち(2~3時間待たされる)と言われ、待合室にそんな長時間いられないし、薬も今日分はあるので出戻る必要もないと思いキャンセルする。
そんな泣きっ面に蜂な出来事もあった中、ママ友さんが(LINEで)様子をうかがってくれ、夜中ながら色々と親身に話を聞いてくれて、嘔吐時の食事についてなどのアドバイスをもらって、すごく救われた。。ありがとう。。
<2013年1月25日(金)>
結局一週間会社を休ませてもらいました。。
かかっている小児科の先生に診てもらい、木曜日に吐いてしまい、私が食べ物の消化を過信していたことなどを正直に話したら、思い詰めなくていいですよ、もうじきによくなりますから。月曜日には保育園にもいける可能性も十分ありますよ、と言ってくれた。ロタは入院する子もいるんだから、入院しなくてすんだだけでもましだと思わなくちゃ。とも。
食事は大事をとってお粥。
そのあとは、実は下痢はぴたりと止まった。というか、下痢どころか便秘なんじゃないかと心配するくらい何も出ずw、月曜日にやっとふつうのうんちが出たのでした。
<2013年1月28日(月)>
娘は無事保育園に行けました。しかし、1月25日(金)位から、娘のウイルスではありませんが、自分が今度は風邪をひいてしまいました。
なんとか気合で出社です。
しかしのどの痛みと咳と鼻水、クラクラしたり寒気がしたりしています。。
いままでインフルエンザもノロもいろいろとやっている娘ですが、もろもろ重なって今回が一番ハードでした。
娘が元気になったこの週末を乗り切れるかが大事なところになりそうですw
Recent Comments